[名所旧跡案内] −柱松 (お盆の行事)[栗ヶ畑区]−  戻る

 盆の13日から15日にかけて、部落の広場で行われた。おとなも、子供も、高さをかえて長さ7〜8mの竹の先に、直径30cmほどの 麦わらで作った鉢をとりつけ、これを立てて、たい松を投げ上げ、早く鉢に火をつける事を争った。 早く火を入れた者には、反物やバケツなどの商品が贈られた。

[出典:犬飼町誌(昭和53年3月31日発行)]